ももちどり
桂枝雀(小米)の「鷺とり」のアタマに雀を捕まえる話がでてきます。
あれが好きで、何とか捕まえたいと試みておりますの。
落語では男が「こぼれんめ」(こぼれ梅)を撒きます。
こぼれんめは味醂の搾りかすで、現在の製造方法では搾りかすが出来ないらしく、この、ほろりと甘いお菓子はお宮の参道あたりに行かないと買えません。
「こぼれんめを撒く」そのことだけで、なにか長閑であたたかい春の気分です。
毎日毎日、撒き餌してるのに全然懐かないねんよ。
彼らの辞書には「友情」という文字はないみたい。
今朝は、チュンタロはん。チュン子はんが去んだあとに
なにやら奇妙な鳴き声
あれはね、あれはね・・・
ウグイスのリハーサル。
「初音」です。
「笹鳴」は聞いていたのですが、いよいよ本格デビューのようです。
春の訪れです。鶯は「春告鳥」とも呼ばれます。
鶯は年がら年中鳴いているのですが、この季節は里へやってくるので「春」の季語になっているのでしょうね。
夏になると山へ帰り、俳句では「老鶯」「夏鶯」と詠みます。
こちらへ越してきた時、春でしたがウグイスの声に起こされたものです。
楽しんでいたのも最初だけ、そのうち「ジャカーシー」と思うようになります。
夏が兆すと、朝も昼も夜もあらずホトトギスが鳴き始めますます
漢字で「時鳥」って書きます。
ホトトギスって本当に、笑ってしまうくらい夜中も鳴いています。
とりとめの無いとりです(洒落です。ついてきて下さい)
あたくしね、十一の声を聞いたことがあるのですよ。
別名、慈悲心鳥。本当に「じゅーいち」って鳴くのです
嬉しかったわ。
深い深い山の中でした。
で、ウグイスですが
姿を見るのは難しいといえます。
その点、見た目のいいメジロは姿をよく見せますが悪声です。
庭にはそのほか色々なキレイな鳥がやってきます
昔ほど来なくなりました。
雀でさえ、めっきり減りました。
ちょっと公園へ鳥を探しに行ってくることにしませう。
チッチ、ここ止まれ
チッチ、ここ止まれ
止まらんチッチは飛んでいけ。
そうそう、「こぼれんめ」作戦に失敗した男は2案として、自分の体に緑色の塗料を塗り、木になりすますことを思いつきます。
なかなか、エエ発想や。
検討の余地はあるな。
| 固定リンク | 0
「俳句」カテゴリの記事
- 自句自解378 とおすみに小流れ・・(2024.09.15)
- 自句自解377 桔梗を揺らす・・(2024.09.14)
- 自句自解376 依代の幣・・(2024.09.13)
- 自句自解375 蟷螂の向かうて・・(2024.09.12)
- 自句自解374 色無き風過ぐ・・(2024.09.11)
コメント
枝雀はおしまいのころは、鬼気迫るものがあったなあ。志ん生の域にはもう少しやったのに・・・。
鳥は数々おるうちでは、何といってもコジュケイやな。ちょっとこい、ちょっとこい、ちょっとこい♫とうるさいんやが、だんだん力を失っていくその声の脱力感に、耕していた鍬もシャベルも放り出したくなりますでー!
しかし鴉をからかうのが、一番可笑しいかな?!
投稿: NANTEI | 2011年2月18日 (金) 15時09分
NANTE兄さん。コジュケイは、そんなこと言ってるのですか。ここらあたりでも良く鳴いています。知ったからには、そうとしか聞こえなくなるわ・・・
番頭はん・・コン松ちょっと来い。ちょっと来いって・・。
まだ。髪の毛のある小米さんがKBS京都でラジオ番組持ってはって、よくスタジオに遊びに行きました。5・6人も入ったらいっぱいの部屋で、私ら歌を歌って放送してもらうねん。
どんだけイチビリのみ~は~か。
小米(枝雀)さんのこと思うと、胸がいっぱいやわ。兄ち~ゃん。
投稿: おたま | 2011年2月19日 (土) 09時37分