自句自解130 子の呉れし日傘・・
子の呉し日傘をさしてどこにでも
(このくれしひがさをさしてどこにでも)2009・5月
季語・日傘(三夏)
母の日に白いレースの日傘をにプレゼントしてもらった。
もう子どもぢゃないよ。30円のメダカじゃないよ。
うれしくてくるくる回しながら外出した。
この句、実は添削が入った。原句は
子の呉れし日傘どこにもさしてでる
です。
添削で「さっすがあ・・せんせ!」と思う事の方が圧倒的に多いのだが、この句についていえば自分としてはモヤモヤしている。
そ~れはなぜ~なぜなぜなぜ~~~
以下にその理由を書け!と言われればなんぼでも書けるけど
それはしないほうがいいような気がする。
やぶ蛇だから・・そそ。そうなのよねきっと。
ただこの時のうれしさ。気分は「これだった」ということです。
奥様!めんどくさいでしょ?ごめんなさいね。
そんなこともある。
メインブログはhttp://nurebumi-2.cocolog-nifty.com/です。ただいま休止中やけど
こちらは「おたまの未亡人日記」の旧ブログです
しばらくの間、俳句(自句自解)に特化して書きます
自分の覚え書きです。
2022秋
| 固定リンク | 1
「俳句」カテゴリの記事
- 自句自解198 校庭のみんな・・(2023.09.15)
- 自句自解197 露葎近道戻るに・・(2023.09.14)
- 自句自解196 草の花呼べば・・(2023.09.13)
- 自句自解195 橋の名は延命橋・・(2023.09.12)
- 自句自解194 新涼や大きく・・(2023.09.11)
コメント