« 自句自解96  箱階段昇れば・・ | トップページ | 自句自解98  妄想ポン・・・ »

2023年3月 4日 (土)

自句自解97  紙風船つきゐる・・



  

   紙風船つきゐる不要不急かな
(かみふうせん。つきいるふようふきゅうかな)2020・3月

 

あの頃
外に出たらアカンっていわれましてん。
用もないのにうろうろしたらアカンって

季語・紙風船(三春)
風船って春の季語なんですよ!
どうしてでしょうね。「のどか」だから?明るい春のひざしによく似合うから?

・・・・・・・

「不要不急」この言葉よく言われました。
あたしはへそ曲がりだから。あら奥様も?よかった。

国家権力お上が個人の気持ちや行動や自由に関してものを言ってくるのが、何か腹立つ。
それが、ちゃんとした立派なエエことを言うてはってもです。
子どもじゃないのよ!と言いたい。昔、国民は赤子(セキシ)だったらしいけど
ううん。この「不要不急」のことばかりじゃないのよ


あたしの勝手でしょと思う。大きなお世話やと考える
それはアタシが考えてアタシが行動する事。あんたに言われなくても。とおもう。
そういうと、やっぱりおたまちゃん変わってるわ。変な人!と
怖くて直接は言わないけれど、思われる。チュライ。

新聞に「〇〇の日は〇時に黙祷をおねがいします 総務省」てのが載ると、それは一人一人の心の問題や!オマユウ?こっちは言われんでもやってますねん。と思う。
その広告費は税金やろ?もっと有意義に使ってよと思う。

しっかりしようよ。お上に言われなくても自分で考えようよ
大人やねんから・・マスク

 

何をおこってるんだろ、あたし。
そそ。風船だった。
ポポンのポ~ン。

 かなしびの満ちて風船舞ひあがる 三橋鷹女

 

 


メインブログはhttp://nurebumi-2.cocolog-nifty.com/です。ただいま休止中やけど


こちらは「おたまの未亡人日記」の旧ブログです
しばらくの間、俳句(自句自解)に特化して書きます
自分の覚え書きです。
2022秋

| |

« 自句自解96  箱階段昇れば・・ | トップページ | 自句自解98  妄想ポン・・・ »

俳句」カテゴリの記事

コメント

紙風船と言えばその昔年に一度薬屋のおじさんが持って来てくれました。茶の間の棚の上に置かれた何とかの「薬」と書かれた箱に入って使った分だけ払うあれです。2,3日はそれで遊んでたような記憶が・・・。マスク?殆どしてませんが私はしてます、そうです勝手です、自分で判断しましょうよそれくらい。やっぱり日本はお上から足並みを指示されなくちゃあ不安で動けないのかな?

投稿: パコ | 2023年3月 5日 (日) 10時06分

★パコちゃんへ
私も紙風船といえば「置き薬」屋さんに貰う紙風船です。
置き薬屋さん実は全国に派遣された隠密説というのがあるそうで、一度、富山県人会、に問い合わせたいと思うとります。
八尾(富山)出身の友人に聞いたら一言
「だら~」(アホ)と言われましたが目が泳いでいたのでますます怪しく思いました。

日本人は自己決定が苦手な民族だと思います。
ま。あたしも長いものに巻かれるの好きですけどね。へへ。

投稿: おたま | 2023年3月 5日 (日) 12時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 自句自解96  箱階段昇れば・・ | トップページ | 自句自解98  妄想ポン・・・ »