« 自句自解101  片手あげやって来る・・ | トップページ | 自句自解103  啓蟄や丹波篠山・・ »

2023年3月 9日 (木)

自句自解102  十二時のサイレン・・



 

    十二時のサイレン六甲山霞む
(じゅうにじのさいれんろっこうさんかすむ)2016・3月 

 

一昨日、「肉を食べに」行った。
先輩A子さんが前々から「美味しいお肉食べさせてあげる」と言っていた
A子さん夫妻と京都からやって来たもう一人の先輩M子さんといつまでも後輩の私の四人。

車は信号機のない直線道路を「肉を目指して」ひたすら走る。
車内で「肉」に関するレクチャー
そもそも明治から続く、そこの家業は「牛飼い」さん
牛の品評会で幾度も賞をとりただいま日本一8連勝中だそう。

へ~畏れ多いわあ~~~
レストランの入口に「本日のウシ」の個体ナンバーが表記されているそうな。
「名前付いてるの?ハナコとかタローとか・・そんなんよう食べんわ」
「おたまちゃんって昔から変やったけど50年経っても変やな。その牛、ペットじゃないんやから・・」

わ~わ~言いながら到着
「Mちゃんとおたまちゃんはコレにしなさい。私らはアレにする」
と一方的にメニューを決められ
「いやや。アレのほうがいい」というと
「私のん。お味見で分けたげるさかいに泣いたらあかん」
と叱られ・・・

そんなこんなで、まあ本当に美味しいお肉をいただいて帰ってきました。

 

季語・(三春)
遠霞(トオカスミ)という季語があります。
初め「六甲連山遠霞」と作っていたんだけど「六甲山」で遠くの景色なんだから遠いは要らないかなと↑にしました。
(下手な考え休むに似たり)ほっといて!

 

 

 


メインブログはhttp://nurebumi-2.cocolog-nifty.com/です。ただいま休止中やけど


こちらは「おたまの未亡人日記」の旧ブログです
しばらくの間、俳句(自句自解)に特化して書きます
自分の覚え書きです。
2022秋

| |

« 自句自解101  片手あげやって来る・・ | トップページ | 自句自解103  啓蟄や丹波篠山・・ »

俳句」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 自句自解101  片手あげやって来る・・ | トップページ | 自句自解103  啓蟄や丹波篠山・・ »