« 自句自解42 落ち葉踏む・・ | トップページ | 自句自解44  嚔してマニュキア・・・ »

2022年11月10日 (木)

自句自解43  おでん酒・・



 

  おでん酒独居の錠をはやも掛け
(おでんざけどっきょのじょうをはやもかけ)2020・11月

 


おでん。当地では関東炊きといいます。
かんとうではなく「カントだき」
関西の人はイラチ(せっかち)やから言葉も縮めます(知らんけど)

おでんは田楽から来ているので串に刺すのが本来の姿かなあと思いますが
私は赤塚不二夫の「おそ松」君のチビ太しか、そんなもの(串刺しおでん)を持っている人をしりません。


なんですってね。
関東では三角の厚揚げとか三角のコンニャクとか入れないのですってね。ほんまですか?
そして関西では「ちくわぶ」というものがどんなものなのか知らない人多いです。
しらたき?なにそれ。コンニャクと違うのん?
はんぺん?そんなふにゃふにゃした・・
てなものです。
そうそう、昔はコロ(クジラの皮)がよく入っていたけど、今や高級食材でもう何年もたべていません。
オバケ(知っている人は知っている)は時々「さらしクジラ」といって魚屋さんにでています。
コロは「さえずり」というゆかしい名前に身を変えて高級おでん屋さんで食すことができるそうです。

ゆうても、おでんは家庭の団欒食ですわね。
遊び呆けて帰りが遅くなる日は前もっておでんを沢山炊いておくんです。
おでんとカレーは主婦の味方でした。

 

季語・おでん(三冬)
この句は濁音が4つも入ってなんか野太くていいでしょ(自己満足)
独居を(ひとり)と読んでもらった方がすっきりするけれど
暴走族の「夜露死苦」みたいだからこのままでいいんです

今夜は「おでんです」と言ったら姑は必ず「おたまちゃん!のもか!」と言いました
のもか!は「呑もうか」です。
其のころは「独居」じゃなかった。

ささ。今夜は腰を据えて・・その前に戸締り戸締りってね。
なにしろ独居ですさかい。

 


メインブログはhttp://nurebumi-2.cocolog-nifty.com/です。ただいま休止中やけど


 

 

| |

« 自句自解42 落ち葉踏む・・ | トップページ | 自句自解44  嚔してマニュキア・・・ »

俳句」カテゴリの記事

コメント

おでん美味しそうです、この句を早口言葉で言ってみたら舌を噛みました、ざけどっきょのじょうが言い難い。別に早口言葉にする必要は無いのですが。関東に住みましたが三角こんにゃく入ってましたよ、筋とか言うのも入ってますがあれは何かしら。夫ははんぺんをと言いますが凄く大きくなりお鍋からはみ出しそうになり慌てました。海外でおでんは贅沢品、なので大根と玉子が沢山。

投稿: パコ | 2022年11月10日 (木) 14時29分

★パコちゃんへ
そっかあ。練り物が手に入りにくいのですね。ゴボウ天。平天。ちくわ・・
イワシとかタラのすり身をお団子にしたらどうでしょう。
お出汁もでて美味しくなりそう。
筋は牛肉のすじ肉の事だと思いますよ。
コロが手に入らない(高価すぎて手が出ない)ので私も筋をいれます。

すじ肉だけを砂糖・みりん・味噌で柔らかく煮たものをこちらでは「土手焼き」と言って、日本酒によく合います。
きゃ!明日つくろ~と。

舌を噛ませてしまい申し訳ありません。もう少しで完全犯罪が成功するところだったのに・・・じゃんねん。

投稿: おたま | 2022年11月10日 (木) 19時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 自句自解42 落ち葉踏む・・ | トップページ | 自句自解44  嚔してマニュキア・・・ »