自句自解19 納屋隅に・・・
納屋隅に昭和ありけり林檎箱
(なやすみにしょうわありけりりんごばこ)2011・10月
コロナ下で急速に需要の高まったもののひとつに
梱包用の段ボール箱があると思う。
運送トラックが日本国じゅうを走り回る
再配達なんて申し訳なさ過ぎて平身低頭しちゃう。
小さな飲み物を用意している。
汗でズクズクのお兄さんに渡す。
ベベ子(友人は)野菜を渡す。「お兄ちゃん、持って帰って!」
三度めには「要らないです」といわれたそうだ。
夫が作っている持て余し気味の野菜。
純粋な好意ではないとみやぶられている((´∀`))ケラケラ
(また要らん事書いてる?)
かつてリンゴは木の箱に入っていた。
杉材だろうな。いやになるくらい杉山があったもの。
釘抜で開梱する。だいたいお父さんやおじさんやお爺さんの仕事
「このくぎはひきぬきにくいくぎだ」
現在、釘抜のある家庭なんてどのくらいあるだろう(うちにはあるよ)
ぎゅうぎゅうに詰め込まれたもみ殻の中から宝物のように林檎をとりだす。
「林檎をとってきて・・」
暗い台所の隅に置かれた林檎箱。手を突っ込むと丸いものに当たる。
あれは「国光」だったろう。とおもう。
箱は綺麗な布を掛けるとテーブルにも勉強机にもなりますよ。
中原淳一の本に、そう書いてあった。
あ。踏み台にもなるな。電球の球を取り替えるときの。
そのあとは、遂にお風呂の焚きつけ。お風呂を沸かすのは小学生の仕事だった。
季語は林檎(晩秋)「林檎箱」なので季語としては弱いのかしら。
まあ。いいさ。
納屋の隅っこでみつけた「昭和」
ピ~ポ~ンが鳴った。
なんたる偶然!クロネコヤマトさんですわ!!
メインブログはhttp://nurebumi-2.cocolog-nifty.com/です。ただいま休止中やけど
| 固定リンク | 1
「俳句」カテゴリの記事
- 自句自解108 イヤフォンにあふれる・・(2023.03.15)
- 自句自解104 東日本大震災12年に寄せて(2023.03.11)
- 自句自解107 春の雲・・・(2023.03.14)
- 自句自解106 赤ん坊の声・・(2023.03.13)
- 自句自解105 湖光るばかり・・(2023.03.12)
コメント
林檎箱 思い出しました。
今から60年以上前、父の商売の失敗により、知り合いの蔵に妹と父母4人で、しばらく隠れ住んでたことを。
家財といえば、林檎箱ひとつ。
その上で、食事をしたり、勉強をしたり。
裸電球の灯りと林檎箱とセットの思い出です。
今とは違い、そのころは、教科書は子供にとって
命の次に大事なもの。何が何でも持って逃げたんでしょう。
今やったら、なにを持ってにげるんやろ?
答えはナイショ!
投稿: fuku | 2022年10月 1日 (土) 15時55分
★fukuちゃんへ
人に歴史あり、ドラマありですね。
あの時代、大人たちは必死に生きてくれていたのでしょうね、
教科書も有償だったし、大事に使ってました。兄弟のいる子は弟妹のために・・。
子どもの授業参観で教科書に書き込みさせるのを見て卒倒しそうになりました。
私も火事になったら一番にランドセルを持って逃げるつもりだったと思う・・。
二年前の大雨で避難警告がでたとき、そう言えば何も考えつかなかったです。
あとから過去帳(うち浄土真宗だから位牌はない)は大事だよなと気付きました。
次があれば絶対に・・長男の嫁の自覚。
えらいでしょ!
投稿: おたま | 2022年10月 2日 (日) 09時24分
もみ殻の匂いのするリンゴ思い出しました。我が故郷北海道でも東北の人が多く私が生まれた所でもリンゴが多く栽培されてます。
リンゴは寒い所で採れるというのに何故か当時は「インドリンゴ」と言う名前のもありました。
昔中南米に住む友達は空港のとある場所での「わいろ」には彼方では珍しいリンゴが一番と言ってました、世界は色々ですね。
投稿: パコ | 2022年10月 3日 (月) 21時06分
★パコちゃんへ
大変失礼しました。
海外からのコメントも受け付けられるように設定しました。
これでスパムコメントが沢山くるようなら母屋(新ブログ)のように認証制にしようとおもいます。
お試しでじゃかじゃかコメント入てみてほしいです。「テストテスト」でも、パコちゃんのスリーサイズでもよいのでまたお知らせくださいね。
わいろに林檎!(;゚Д゚)びっくりです。
銀行の担保にチーズ!ならどこかで聞きました。本当にところ変われば・・ですね。
そういえば「インド林檎」ってありましたね。やけに赤黒いの。なんでインドだったのかなあ。
ちなみにアタシはこの歳になってリンゴアレルギーを発症し、煮たりんごしか食べられません。りんご大好きなのに(;´д`)トホホです。
投稿: おたま | 2022年10月 3日 (月) 21時19分
おたまちゃんありがとう。スリーサイズ?腰抜かされても困るので控えます。
投稿: | 2022年10月 3日 (月) 21時55分