自句自解24 秋深しカレーの・・
物思う秋と申しますが
日頃、今夜の献立くらいしか思い悩むことのない奥様でも
秋の深まるこのわびしい季節感に
「ああ・・秋」とため息をつかなきゃ乙女とはいえません。
たとえオカメでもオトメ心を持つものです。
それはなぜか。尊敬する寺田寅彦先生はこうおっしゃっています。
四季に暮す日本人は季節の移ろい、そのわびさびに自分自身を投影させる。ってね
ええ。こんな言い方ではないですよ。もっと賢げに言うてはります。
人生も枯れ衰え始めた奥様!
しみじみするのは 今です
秋寂ぶ(あきさぶ)・身に入む(みにしむ)・秋思(しゅうし)
秋の心情を表す季語がたくさんあります。
秋深しカレーの匙に映る顔
(あきふかしかれーのさじにうつるかお)
季語・秋深し(晩秋)
自分が小顔だといっているわけではなく
カレーを加齢に掛けているわけでもありません
真面目に作った わたくしの力作です。
メインブログはhttp://nurebumi-2.cocolog-nifty.com/です。ただいま休止中やけど
| 固定リンク | 1
「俳句」カテゴリの記事
- 自句自解108 イヤフォンにあふれる・・(2023.03.15)
- 自句自解104 東日本大震災12年に寄せて(2023.03.11)
- 自句自解107 春の雲・・・(2023.03.14)
- 自句自解106 赤ん坊の声・・(2023.03.13)
- 自句自解105 湖光るばかり・・(2023.03.12)
コメント