自句自解12 お四国の・・
生物学的または食物学的にどういうのか知らないけれど
俳句では
「藷」= さつまいも
「芋」= 里芋
「薯」= じゃがいも
と書く。だから、
「ふる里は遠きがよろし藷食べて」おたま
では、ワタクシさつまいもを食べております(焼き芋ではなく焼き藷)
「芋の露連山影をただしうす」飯田蛇笏
の露は里芋の葉っぱに転がっていなければならない。
へへ。飯田蛇笏と自分を並べてやったぜ。
では、ここでクイズです。
「お四国のサービスエリアに走り藷」
(おしこくのさーびすえりあにはしりいも)2008・9月
さて、この藷は?
ピンポンピンポン 正解です。鳴門金時ですね
季語は藷(仲秋)甘藷(さつまいも)の傍題
四国に「お」をつけるのは、お大師様の国だから。
走りは出始め。季節に先駆けてでる野菜・魚などをいう
八十八か所巡りで何度このサービスエリアを利用しただろう
此処から、西に沈む夕日と競争しながら帰路についたものだった。
メインブログはhttp://nurebumi-2.cocolog-nifty.com/です。ただいま休止中やけど
| 固定リンク | 2
「俳句」カテゴリの記事
- 自句自解138 長男の次男の・・・(2023.05.15)
- 自句自解137 彼方なる暗がり峠・・(2023.05.14)
- 自句自解136 石鉢に・・・(2023.05.13)
コメント