自句自解18 大阪に・・・
「大阪に八百八橋盆の月」
(おおさかにはっぴゃくやばしぼんのつき)2006・9月
ずいぶん前になるが毎年9月は大阪市内で開催される俳人協会の講座に参加した。
九月に4回開講される。
全て参加できたわけではないが著名な俳人が来られるときはミーハー気分でウキウキと出席した。初学の頃である
大阪に八百八橋・・・なんて陳腐なんだろう、と今思う。
都会に出て浮かれていたのか?
知識や言い古された言葉を句にしてもなんの魅力もない。
句誌に採ってもらったのはただただ「盆の月」の力だったろう
最後に講座に行ったのは十年以上前。
俳人協会も退いちゃった。
なつかしいなあ・・・
恥ずかしがっていたらやってらんないので、あえて載せた。
季語は盆の月(初秋)陰暦七月十五日の月のこと。
次の更新は10月1日です。
メインブログはhttp://nurebumi-2.cocolog-nifty.com/です。ただいま休止中やけど
| 固定リンク | 1
「俳句」カテゴリの記事
- 自句自解138 長男の次男の・・・(2023.05.15)
- 自句自解137 彼方なる暗がり峠・・(2023.05.14)
- 自句自解136 石鉢に・・・(2023.05.13)
コメント