TAKARAZUKA
宝塚音楽学校が創立100周年を迎えるそうです。
「清く 正しく 美しく」
学校周辺や阪急電車で時々見かける生徒さん達。ほんまに清らかで正しくて美しいです。
みんな「ピッ!」としてて「キラッ」と光ってはります。
同じ娘さんやのに、なんでこうも違いがあるかなあ・・
・・・・・・・
昨日もバス停のベンチに庶民の娘が足組んで座ってました。
髪の毛パッサパサや。
背中丸めてスマホいじっとった。
プラプラさせてるほうの足からサンダル脱げかけてますで。おねいちゃん。
「!」の「どよ~ん」やな・・
「ジェンヌのツメの垢でもおもらい!」
誰が好きやった?と聞けば、おおよその年代がわかる。
母は「天津乙女」(古すぎる)
みっちゃんという友人が宝塚歌劇にはまり、何とかの会の会員になって毎月劇場通いをするのによく付き合いました。
ベルばら初演が1974年だそうですので、そのうんと前のことです。
今は、チケット購入も難しいのかしら?
あの頃は、公演後に次の公演を予約するとなぜかいつも前から二番目の席でした。
スターさんの付けまつげが「シャバシャバ」と音を立てるのまで聞こえてきそうで、ふわ~とお化粧のいい匂いがしますねん。
みっちゃん「キャ。私の目をみて歌ってはる」って大興奮。
うろ覚えやけど、星組にツレちゃん(鳳蘭」がいてスータン(真帆しぶき)が専科に上がってた。上月晃(ゴンチャン)。古城都。甲にしきがトップだったと思います。
この辺(阪神間)に住んでると、近所の奥さん。あの人、モト宝ジェンヌでっせという人が時々おられます。
やっぱりねという人と、ほんま~
という人と、絶対ウソ
という3タイプにわけられます。
あたしの、お友達にも元ジェンヌが1人いて、この方はとても素敵な人です。
スターさんのプライベートのお姿を見かけたのは
スータン(真帆しぶき)出来たばかりの阪急ファイブにお供を従えて買い物に来てはった。メッチャメッチャメッチャ。かっこよかったです。
あと、旅行先の観光ホテルの小さなラウンジで「但馬久美」さんがバーカウンターの隣に座られました。
但馬さんといえばダンスの名手でした。
もうドキドキしちゃって「但馬久美や。但馬久美や・・」とひじでひっちゃんをつついた。
我が夫、但馬久美さんと デュエットして一緒に≪踊り≫よりました
ど厚かましい男だった・・
もう30年以上前の話です。明星氏はまだ生まれていなかったから・・
みっちゃんとはお互いの引っ越しもあり、なぜか疎遠になったけどどうしてるのでしょう。
劇場の出口では必ず
「世の中の男がみんな汚ちゃなくみえる!」
と言ってたけど、一応お嫁には行きました。
| 固定リンク | 0
コメント
私と友達5人組は、元西宮北口歌劇団 ○○林組と云ってます。
宝塚まで、行き着かれへん
ひろえちゃんと私は、色黒やけど娘役
毎日、暑い暑いし
娘がふたり生まれたら榛名と由梨にしようと思ってました。
投稿: youko | 2013年7月 7日 (日) 18時36分
庶民の娘さんとタカラジェンヌを
一緒の娘にしてはいけない気がします。(^-^;
中学校の演劇部の先輩で高校を卒業
最後のチャンスで
宝塚音楽学校に入られた方がいました。
わたくしはバレーボール部に挫折し、
たまたまお友だちに誘われて入部しただけの
たまたま部員。
当時、先輩は中二で部長、私は中一。
中学生の頃からっていうか、こども会も
同じだったので小学生の頃から一応
彼女の存在は知っていていました。
やっぱ、そういうところに行かれる方は、
小学生の頃から
「ピッ!」としてて「キラッ」っと光って
はりましたよ。
なんというか、
目指すものが明確にあって、
それに向かって努力を惜しまず頑張って
おられるからなのかもですが、
小さい頃から、既に何かが違った気がします。
投稿: mito | 2013年7月 8日 (月) 02時09分
一応、組関係というところは合っているのですね。
北口もごっつお洒落になって地価高騰してますが、宝塚の独特の雰囲気には及ばないです。でも、昔の「花の道」の方が雰囲気あってよかったです。馬糞でも落ちてそうなのどかな風情がありました。
榛名由梨。オスカルはあの方以上は、ないと思います。もちろん。リアルで観ましたよ。よだれ垂らしながら・・・
そうですか
やはり、洟たらして棒切れ振り回してる庶民の子にはムリなのですね。
宝塚の人って独特でしょ。あの美しさは何処から来ているのかと考察してみました。
それは「自信」だと思うんです。
血の滲むようなレッスンに耐え抜いてきたという「根拠のある自信」
だから、キリッとしてかっこいい。
「華」のある人ってあこがれますよね。
投稿: おたま | 2013年7月 8日 (月) 09時23分
私が子どもの頃はテレビで宝塚の番組がありましたなぁ
あまり興味はありませんでしたけどね
私の知り合いにも元宝ジェンヌがいて今は退団して婚活に励んでおられるようです
おたましゃんの世代のジェンヌとは随分離れると思いますけどね
本日も一言多い私でした~
投稿: poo | 2013年7月10日 (水) 08時31分
宝塚音楽学校100周年万歳です!
やはり基本がしっかりと身に付いた物は素敵です。(歌舞伎もおなじですけど)
見目麗しく更に歌って踊れるのです。美しい物を観ているだけでうっとりと幸せになれます。
投稿: スマイル | 2013年7月10日 (水) 14時41分
え~~
おたまの子どものころも土曜日に学校から帰ってテレビで宝塚みてたよ。
いっしょやね。同世代なんや・・
ほら、寿美花代さんなんかカッコよかったよね。
そうですよね
もう20年近く見に行ってないけど、行ってみようかしら・・・
せっかく近くに住んでいるのにね。
投稿: おたま | 2013年7月11日 (木) 13時25分