園田競馬場
28年ほど長いこと生きてきて
初めて競馬場にいきましてん。
正確には二回目やけど、馬券を買ったのは初めてです。
・・
昔、渡世人Wちゃんが言うてはった・・・
「おたまちゃん。女に金使うやつはアホやで。
女に貢いでも、なーんにも返ってこん。
その点、馬はええで~。馬は恩返ししよる。律義なやっちゃで」
俳人という生き物に必要なものは知的好奇心。
エエカッコ言うてるけど、
早い話が「物好き」でなければなりません。
厩出し(うまやだし)。牧開く。という春の季語がありますが、冬の寒い間、屋内で飼育していた馬を、暖かくなった日中に放牧してやることを言います。
早春のまだ少し肌寒さが残る中に、晴れ晴れとした気分。春の来た喜びがあり、気持ちのいい季語です。
シチィガールのアタクシが、こんな風景を見る機会はありません。
ならば、せめて「お馬さん」でも見にいきましょうかということになりました。
田舎の競馬場 でゅだー でゅだー
(この、doo-dah! doo-dah! ってどういう意味なん?。どういうニュアンスなん?う○しぇんせい。お返事まってましゅ)
行き先は園田競馬場です。平日でもレースがあります。
道すがら、競馬新聞キンキ を買いました。
気分は勝負師です。
でも、見方はもちろん、内容もさっぱりわかりません。
単勝・複勝・馬番・枠番・・・なんのこっちゃ。
ところが、どっこい 世の中は善意にあふれてる
ハンチング帽に前歯の抜けたちっこいおっちゃんが近づいてきて「地方競馬専用投票カード」(馬券)の買い方、カードの記入の仕方を、親切に教えてくださいました。
マークシートにエンピツで書き入れていくのですよ。
あたしは、新聞にマルがいっぱい付いている馬・枠がらみで、棒を引きました。
「わしらは、そんな買い方はせんわ」とおっちゃんは笑ってはりました。
え~~?名前がカッコイイから買うっていうのは邪道なんや!!
3R,4R,5Rとやって、さっぱりわや(全くダメ)でした。
意外なのはS子さんの内に秘めた闘志。
いつも、小さな声でしかおしゃべりにならないのに、「わたくし、手ぶらで帰りたくはございません」とおっしゃって、
当てはりました。
それで、帰りに、おうどんとおいなりさんとケーキをご馳走してもらいました。
S子さん。それと、親切なおじさん。どうもありがとうございました。
俳句。俳句。俳句。
忘れるとこやった!
「麗らかや馬の勝ち負け予想して」
「永き日の馬像を囲む木のベンチ」
「疾走の馬の残せし春の塵」
「青草やジョッキーの名を叫びをり」 おたま
| 固定リンク | 0
コメント
へぇ~馬の季語があるんですね。
年、25才の私も過去に1度
京都競馬場に行ったことがありますヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
全部外しましたが・・・。
馬はいいですね。
目が好きです。
「青草やジョッキーの名を叫びをり」
この句が好きです。
投稿: kimi | 2013年3月15日 (金) 17時13分
ありがとうございます(/ω\)ハズカシーィ
「仔馬生る」なんて季語もあるのですよ。
春にうまれるのかしらね。
ちなみにおたまのPCは「春駒」という名前です。
kimiさん
指を折って数えました。指が足りなくなってやめました
馬は可愛いし、カッコイイですね。
又行ってみたいです。
投稿: おたま | 2013年3月17日 (日) 09時08分