七日
今日までが「松の内」ということです。
俳句では一日から七日までがそれぞれ独立した「新年」の季語になっています。
活気溢れる前日と打って変わる元朝を迎えた一日。
張り詰めた一日が終わりふっと気を抜く二日。
書初め。読み初め。稽古始。
初売り。初買い。
めでたく一年が始まります。
三日は楽しかった正月がもう終る寂しさ。
そろそろ世間が動き出す四日。
正月気分が薄らぐなかにまだ松の内の華やかさが残る五日。六日。
そして七日は七草粥です。
お正月のご馳走で疲れた胃にやさしいおもいやり・・
また、贅沢を戒める気分もあったようです。
こんなふうに、正月からを過ごす人々の時間に対する感覚、微妙な気分の移り変わり、外出先などで出会う風景のうつろい・・・
それらを一日・・・・七日と詠み込む。
そんなこと。
そんなこと。
そんなこと。
・・・・できまへん
考えても見てください。
1月1日午前9時からイオンは開いてる。
初詣に行っても晴れ着のお嬢さんなんていない。
子どものころは日本髪に結ったお姉さんがいたっけ・・・
今ではほとんど、みなさん普段着。
初荷ののぼりなんて、ここ何年もみたことない。
まして自家用車に輪飾りをつけているってめったにお目にかからない。
それどころか、玄関の注連縄だって玄関リースに取って代わる。
むしろ、やってないところが多い。
お正月だから、ご馳走を食べ
お正月だから、新しい服を下ろして貰う
わざわざ、そうしなくても、いつでもご馳走をたべ、きれいな服を着られる日本になった。
豊かに。そしてつまらなくなったね。
「庭に来る目白眺めゐて三日」
(ニワニクルメジロナガメイテミッカ)
| 固定リンク | 0
「俳句」カテゴリの記事
- 自句自解138 長男の次男の・・・(2023.05.15)
- 自句自解137 彼方なる暗がり峠・・(2023.05.14)
- 自句自解136 石鉢に・・・(2023.05.13)
コメント
たいへんご挨拶が遅れ、申し訳ありません。
あけましておめでとうございます。
今年も素敵な記事をどうぞよろしくお願いします。
楽しみにさせていただいております。
わたくしも今年、初詣に参りましたが、
ほんとうに晴れ着姿の娘さんを見かけませんでした。
皆無ではないですが、
今までで一番少なかったんじゃないかと思うくらい
見かけませんでした。
いやいや、これはやっぱり長引く不景気のせいではないでしょうか?
景気が良くなれば、わびさびを味わう心のゆとりも
出てくるのではないかとわたしは、思ってみました。
どうでしょう?
確かに、ここのところ、
わたしが幼かった頃と比べると、
変に豊かで、変に貧しい世の中な気がします。
豊かさって難しいんですかね?
投稿: mito | 2013年1月 7日 (月) 21時07分
慌しいお正月が過ぎほっとする時間が出来ました。
おたまさんのブログ今年も楽しみにしています。
確かに和服を着て初詣に行く人を見かけなくなりました。
私自身も娘の結婚式で何年ぶりかで着ただけす。和服姿は素敵ですが着付けや後始末を考えると面倒になります。
もっと手軽に装着出来ると良いのですが。
おたまさんは和服が似合いそうですね。
投稿: スマイル | 2013年1月 8日 (火) 09時12分
初参りは、5月の連休過ぎに行きます。
晴れ着ないです。
フリースにダウン…
うにくろでごめんなさい。
日本文化破壊しちゃって旧暦推奨委員会の足引っ張りそうでスミマセン。
投稿: ばんび | 2013年1月 8日 (火) 10時26分
お正月はお年玉をもらえる日ってだけですかね
サザエさんの放送効果が薄れていってるんでしょう・・・
波平にはもう少し頑張ってもらわねば~
ところで掛け軸の意味は何?
投稿: poo | 2013年1月 8日 (火) 11時11分
あけましておめでとうございます。
貴女様の人生の屁(そんなものなさらないとは思いますが)のツッパリにもならない、かような撫露愚に来て下さり、感謝致しております。
今年もよき年でありますやうお祈りしています。
不景気も関係しているかも知れませんね。
やはり暮らしが「雑」になってきているような気がします。それは景気のせいだけではないかもしれません。
日本人の気質が変化してきているのかもね。
そうそう、何年か前に「着物で暮らす」宣言をしましたっけ?
あのときは40肩になってしまって、着物どころではなくなりました。
今はグッ坊でそんな格好はしていられなくなりました。
今年もよろしく。ステキな一年になりますように
旧暦推進委員だからといって皆がみんな
「おふんどし」を締めなくてもよいのですよ。気にしないで下さい。
サザエさん一家みたいな昭和の香りはどこにもないですね。
掛け軸は・・・だから・・
我が家の伝統的なお書き初めだよ。
それを、池田部長のエールとして書いてみたんだよ!
わけわかめ?
誰やねん。池田部長って!
詳細後報。
投稿: おたま | 2013年1月 8日 (火) 19時28分