12月のおでかけ
ということで昨日、ひろし(人の夫)は忘年会だったので、ガチャピンは心置きなくお出掛けしました。
夕方から出掛ける夫のために、昼食と三時のおやつを用意して・・これはレンジでチンしてね・・食べる前に手を洗ってね。と手紙を添えて・・・
ホンマに夫というのは手の掛かる生き物やね。
奥さま方の多くは、ご自分が遊びに行く時、カレー・おでん・カレー・おでん・・・を用意して凌ぐ。
さもなくば、デパ地下で調達して大急ぎで帰宅。
さっきまで悲恋映画にうっとりしてたのに、すぐに現実に引き戻されるのね。
夫よ!たまには、飯でも作って待ってろっ!
夫の調教不足は貴女の罪。今更おそいけどね
こういうのを四字熟語でどういうのかね・・
・・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・出てこないのでやめとく。
ほんま。自分の食べることくらい自分でできないと・・本人のためになりません。
ウチの、ひっちゃんですか?
大笑い!
おコメも研げなかった!
エエねん。男前(自称)やったから。
国立国際美術館にエル・グレコ展を見に行きました。
私は、絵画が好きなわけでも、美術に造詣が深いわけでもなく、朝日友の会に入ってるから無料。
それだけの理由で美術館や展覧会はよく行きます。
エル・グレコはマドリードのプラド美術館で沢山みたことあるのですよ。
でもこの時は、頭(アタクシの)がおかしかったから、よく覚えていません。
じゃあ。今と一緒やねってほっといてくれる?
なぜ、あたまがおかしかったか?
夫と旅行予定だったのが夫はスペインでは無くて天国に行ったので、
亡くなってすぐに息子たちと行きました。夫の写真に、あちこちの名所旧跡をみせてあげたわ。
小さい頃、教会のマドレーにイエス様やマリア様の御絵を沢山貰いました。
その頃からの素朴な疑問なんだけど、
「受胎告知」の時はまあ、わかるけど、「磔刑」の時のマリア様・・・・ってメチャ若くてきれい。んなアホな。年とってない・・・それはないで。
まあ、マリアさまだからね。
信仰心のないあたしでも最後の「無原罪のお宿り」には圧倒されました。
だって、でかいんだもの(そこかいっ!)
あと、色々な場面(マリアが従姉エリザベートを訪ねるとこや、厩の場面など)でクリスマス会でやる劇の脚本を書いたことを思い出しました。
あたくし、当時五年生。
天才だったのかもしれない。
梅田までぶらぶら戻り、ヒルトンプラザの「エルメス」と「シャネルブティック」を覗く。
「フェラガモ」もいっとく?
とガチャピンにきいたら「どうせ、買うわけないんでしょ」とご無礼な返事。
それもそうだな、無駄な時間を遣っちまったぜと
本来の目的。改築された阪急大阪本店へ。
巨大吹き抜けホールで大阪桐蔭高校の吹奏楽部がコンサートをやっていました。みなさんサンタやトナカイの服装で(今朝の新聞によると)176名の生徒さんたちです。
とっても可愛くて、お上手。
隣にいたおっちゃんが「この子ら金取れまっせ」
↑↑ あきんどか!おっちゃん。
それもそのはず、全国大会で数々の賞を貰っている名門だそうです。
置時計が壊れているので、おされなリビング用品売り場で手にとっていたら、またもやガチャ子が「100円ショップにあるんじゃない?」と言う。
それもそうだな。むだな時間遣っちまったぜ。
夜ご飯は、ちょっとこぎれいなお店で。
お酒をいただきたかったけど、一人で飲むのもねえ。
心にもなかったけど、「甘いもん行っとく?」ときけば
もう、おなかいっぱいと首を横に振るガチャピン。
腕が(イヤ、胃腸が)落ちたもんだ。
お土産は「八天堂」のクリームパン三個でした。
| 固定リンク | 0
コメント
こんにちは。
あははと「爆」!しながら読みました。
研ぎ澄まされたひとりぼけ、つっこみですねえ・・・。なんで関西の人って、こういうとこ軽妙なんですかね?私には到底及ばない芸の境地です。冷めた関東人ですいません。
そうそう。テのかかる夫というテーマで、さっきまで母と話をしてました。うちの母も、確かに出かけるときカレー作ってます(笑)おにぎりとか。いわく、「でっかい子供」だと。話を聞いてると、よくやってるなーとつくづく思います。ここでもまた、私には到底及ばない境地が垣間見れるのでございます。
投稿: Ryoko | 2012年12月22日 (土) 15時20分
楽しいお出かけ

笑いまくりました
この子ら金取れまっせ・・・絶世の褒め言葉(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
おたまさん、あめちゃん持っていった?
投稿: kimi | 2012年12月22日 (土) 15時26分
うふふ♪
おたまさんの文章って好き♡
ひろしさん、頑張っていい夫になってくださいね。
私の連れ合いは時々夕食を作ってくれます。
この前は「あまり脂っこくないものを食べたい」と言ったら
拗ねちゃいました・・・
だから今日のカレーは「美味しい」を連発しておきました。
このまま上手に木に登ってくれると良いと思いながら調教していきます。
投稿: こごろう | 2012年12月22日 (土) 19時31分
お出かけが最近、お通夜お葬式ばかりですorz
」云うたりますネン。

ドライバーさん 電子レンジもあぶないです。
「どんだけチンしたらええねん?」聞きますネン
「ぬくもるまで
センサー付いてるちゅねん
そんなん知らはりませんわ
投稿: youko | 2012年12月23日 (日) 21時05分
本当に殿方というのは正しく導いてさしあげたいものです。
つーか、最近ますます、殿方の存在理由が分からなくなってきているおたまでございます。
Ryokoさんのお母様のような慈母にはもうなれないでせう。
関西マダムの必須アイテム。
忘れようにも体の一部になっていますわ。
万が一忘れても、必ず誰かが持っていますけどね。
褒めて育てる。教育の基本ですわね。
ヒロシ(人の夫)も最近はあとかたづけを担当しているようですよ。
二個のお茶碗と二枚のお皿に何時間かかってるの!とガチャピンはこぼしていますが・・
電子レンジって結構危険なのですよ。
何かの折に
「レンジでゆでたまご作れるねんで」と
悪魔のささやき・・お試しくださいませ。
投稿: おたま | 2012年12月25日 (火) 14時28分