トルコ旅行⑰バザール
(エジプシャン又はムスルバザール)
ムスルとはトルコ語でエジプトのこと。
別名、香辛料市(スパイスバザール)といわれます。
蜂蜜屋さん お菓子屋さん
ホテルの朝食に、この巣ごとの蜂蜜が出てくるので大感激。贅沢にいただきました。
右はナッツや伝統菓子ロクム(牛皮餅)のお店
旅行中、一度だけ水パイプを吸わせてくれるお店で食事をしました。
年配の男性が美味しそうに吸っておられましたが、忙しい日本人には向かないかもしれません。
一服にかかる時間は約一時間だそうです。
優雅な風景でしたよ。
いうたら、大阪ミナミの道具屋筋やな・・
(グランドバザール)
シルクロードの終着点。オスマン時代、繁栄を極めた世界交易の中心地がここです。
それでは、
バザール探索に出発です。
紋章を掲げる門から入ります。
どの路地に入っても嬉し楽しの夢のバザール
物欲の万国博や~~~
天神橋筋商店街でブイブイいわせてるおたまも、この巨大ショッピングアーケードには口あんぐり。
小さな路地裏に入っても数百年の風格
入り組んだ迷路のような路地に小さな店舗がびっしりと並んでいます。貴金属・皮・絨毯・銀製品・銅製品・香水・骨董・家具・・中近東の経済の発信地であった、カパルチャルシュ(塞がっている市場という意味)。
もちろん、旅人向けのおみやげやさんも沢山ありますよ。
この日はこれから、イスタンブールのみどころアラソフィヤ・ブルーモスクへ行きました。
旅も大詰めです。
| 固定リンク | 0
コメント
俳句でも「報告句」はダメだといわれます
ええねん。自分の記録やから。
海峡クルーズは我々も行きましたが、海上よりポスポラス海沿岸の散策がいいらしいですね。でも日程がいくらあっても足りません。
投稿: おたま | 2012年11月20日 (火) 10時03分
アラジンの魔法のランプ売ってる~!
アーケード、ちょっと怪しい雰囲気で引かれます。
さて何を買われたのかしら?
金の腕輪がいいな~。
投稿: ばんび | 2012年11月20日 (火) 13時53分
そうそう、バザール行きたいんです。
業者のように大量に買わないよう、
色んな物、買いたい、見たい。
見たらやっぱり買いたい。
ブイブイ言わせてきましたか
この絨毯なら持てるかなぁ・・・とか( ´艸`)プププ
帰りの荷物が怖いですね
投稿: kimi | 2012年11月20日 (火) 14時48分
子どもの絵本から飛び出してきたようなおじさんが絨毯を売っていました。
「空を飛びますか?」と聞いたら、「試してみないとわからない」と言われました。
試してみれば良かったかな。飛行機代助かるしね。
料理好きな人は色々な香辛料を買っていました。
みんな計り売りで、日本で手に入れるよりうんと安いそうです。
一番目立つのは、やはりキンキラキンの金銀・プラチナ宝石・腕時計の店舗で、それがずらーっと並んでいます。
目の極楽浄土!
通り過ぎるだけっだったですが・・
投稿: おたま | 2012年11月21日 (水) 09時44分