« トルコ旅行⑧コンヤ | トップページ | トルコ旅行⑩ベリーダンス »

2012年11月 8日 (木)

トルコ旅行⑨コンヤ見どころ



オバマ再選で円高になるんかなぁ・・
と、いやらしいことを考えているおたまです。
こんにちは。

昨日のコンヤの婦人をさり気なく撮っているところが、インジェミナーレ神学校です。(現在は博物館)
入り口の細かい浮き彫り彫刻がとても美しくトルコで最も優れた芸術作品といわれています。13世紀中ごろの建築です。
201210_154_copy 中にはいると、ヨーロッパのテレビクルーが取材に来ていました。

 

 

 

太陽や月の光を計算された学習の場が建物中央にありました。

 

 

 

 

201210_158_copy 201210_163_copy
必見はこの美しいアラビア文字の浮き彫りです。
右はお棺。サイズの違いは中に入っている人の大きさに合わせているからだそうで、やや高くなっているほうが頭です。墓・墓標はすべて西の方角「メッカ」に向いています。

トルコで迷子になったら「お墓」を探したらいいかも知れませんね。

トルコが親日国であるというのは有名ですが、それは今から遡る事140年前の和歌山県沖でのトルコ難破船救助に始まる・・・

そう信じている我々は
ウチラ、和歌山県民ってことにしとこなつっれもっていこら~~(Let's go together)♪」なんてね・・

まあ、そんなこと言わなくても、このモテモテぶり。
201210_172_copy_2 チャイニーズでもなければ、コリアンでもなく
日本人が大好きな彼女達。

 

写真を一緒に撮って!撮って!と自分達のカメラを渡し、もう、大変です。

 

地元の女子高生だそうで、みんな(含おたま)ものすごく可愛いでしょ。

 

 

ここは、メブラーナ博物館

 

イスラム神秘主義の一派メブレビー教の創始者であるルーミーの霊廟が博物館になっています。

セルジュク朝・オスマン朝時代を通して素晴らしい工芸品が展示してありましたが、写真がないところをみると撮影禁止だったのでしょう。
そうそう、ムハマンドのあごひげ(一本)が中央ガラスケースに置かれていました。

 

201210_688_copy

 

 

 

博物館のショップに流れていたCDを買いました。
27TL(1,000円)きれいな旋律です。

 

201210_171_copy 建物全体です。
青いドームや搭がきれいでしょ。

 

あたしがジャマ?
写真これしか無かってん。
ゴメンゴメン。

1925年アタチュルクにより教団は解散させられますが
メブレビー教はくるくる廻って踊る教団として知られ、我々もこの2日後の夜カッパドキアの隊商宿に、メブラーナの旋舞(セマー)を見学に行きました。

201210_399_copy
自分の肉体を通して神と一体になる。そんな感じなんやろか・・とこれは勝手な解釈です。

ちょっとクソ忙しいので更新休みます(かも)


 


 

| |

« トルコ旅行⑧コンヤ | トップページ | トルコ旅行⑩ベリーダンス »

旅・おでかけ」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。

美しいアラビア文字の浮き彫り

初めて見ました。(と思います。)
きれいですね。
写真ポチッとしたら、めっちゃ、でっかく見えて、
おぉ~ヽ(゚▽゚*)/ って、なりました。

ありがとうございます。

投稿: mito | 2012年11月 8日 (木) 08時07分

和歌山の件で親日家が多いとは聞いていたがこんなにモテモテなのか
これは行くしかないな(笑)
バルト三国のどっかの国も同じように親日家が多いと聞いた
これは期待できるぞぉ~
ところでトルコは男同士でも腕を組んで歩くんだったっけ?

投稿: poo | 2012年11月 8日 (木) 08時51分

おたまさんと女子学生。随分腕が細いのね。
旋舞、ゆーちゅーぶで覗いてみました。
少年が踊っているのもありました。
不思議な踊りですね。
この拡がるスカートのような物を見てると目が回りそう~

投稿: ばんび | 2012年11月 8日 (木) 14時41分

レりーフ大好き人間です
削って持って帰りたい。ダメダメ
トルコの女の子も男の子に負けずみんな可愛いね。
おたまさん、モザイクでわからんけど女の子に入れてあげましょう

投稿: kimi | 2012年11月 8日 (木) 17時33分

おたまさん逆年齢詐称?
若々しくて、それにすごく綺麗。
モザイクいれてもきれいなのがよっく分かるって
そういうものなのね。

休みながらでいいから
今回は最後まで更新して下さいね。
トルコは行った事ないから興味津々!です。

投稿: ちがや | 2012年11月 9日 (金) 07時05分

いい旅行記ですね。写真とコメントとのバランスもよく、トルコってよさそお~と思ってしまいます。

 めんどくさいでしょけど、もうちょっとがんばってください。

投稿: campus cat 55 | 2012年11月 9日 (金) 11時06分

mitoさん
このレリーフね読んでもらったのですよ。
でも、内容、忘れちった・・・

pooさん
そ。モテモテですよ。ご検討・健闘下さい。
男性同士が腕を組んでるのは見ませんでしたね。去年はシチリアで二組みましたが、そういう嗜好ちゅうかムキのカップルだったと思います。
トルコの日常風景なのでしょうか、初めて聞きました。

ばんびさん
これはあくまでも宗教儀式なので、写真撮影も一番最後におまけみたいな感じでとらせてもらいました。動画になっている部分もたぶんそのたぐいだと思います。
見る前に「笑ってはいけません」って注意を受けました。

kimiさん
仏師魂がそそられますか
ギャルに混ざっても違和感ないですか。そうですか。

ちがやさん
今度はガンバル。
って、去年のもあと3日分なんとか仕上げるつもりです。ほとんど忘れてるけど。

campus cat 55さん
ありがとうございます。
写真は顔をぼやかすのに結構時間がかかって面倒です。
丸出しする勇気はないし・・・
頑張ります。

2さん
ホントに旅行って書き留めておかないと忘れますね。
モザイク2重にしようかしら・・
老眼は良く見えるっていいますからね。
あぶねーあぶねー。

投稿: おたま | 2012年11月12日 (月) 21時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トルコ旅行⑨コンヤ見どころ:

« トルコ旅行⑧コンヤ | トップページ | トルコ旅行⑩ベリーダンス »