トルコ旅行⑭洞窟ホテル
カッパドキアの自然が作り上げた奇岩群を利用して洞窟ホテルが建てられています。
ロビーです。
ウェルカムドリンクはワインでした。 誰もが買って帰るトゥルサンワイン。
呑み会仲間におみやげ・・
実はボトルワインを頼んだのに、開けたらこれだった。観光客はこっち(いかにもの容器)ってハナから思われてるのね。
どの部屋にも
ほとんど、祭壇
無駄に広い(寝室より広い)お風呂。
このバスルームだけで20畳はある。
落ち着かん!
洞窟ホテル、ゴージャスで楽しいけど閉所恐怖症の人はムリかもね。
叱られて押入れに放り込まれたトラウマ抱えている人も。
押入れでお医者さんごっこしてた貴方は大丈夫だよ
朝食のときはこうやってマダムがクレープのようなものを焼いてくれます(手前の鉄板で)中にチーズやお野菜が入っていて、チヂミかお焼のような感じ。
素朴な味でとても美味しかったです。
ギョズレメっていいます。
| 固定リンク | 0
コメント
すごーい!素敵ですねえ。
でも、私ワインは飲めないので、別のものにしてほしい(○゚ε゚○)
しかしこの旅行記、ずいぶん進んでいるので読み返すのが大変です(笑)
投稿: Ryoko | 2012年11月17日 (土) 17時22分
洞窟ホテルって

広いんですねぇ
広いお風呂、いいなぁ
寝室もムーディですね(*^m^)
マダムも美人やね
投稿: kimi | 2012年11月17日 (土) 20時10分
なんてたって名前がいい。
カッパドキアだもの。
むかし中学だか高校で世界史の先生がカッパドキアって言った時は笑かせてもらいました(子供たちも皆、純真だった)。
それでおなじく授業で先生がさりげなくふれたのがインカの国王名、マンコ・カパック(爆笑)。
変な地名、人名はwebで検索してもらえばいろいろと出てくる。
○地名編
エロマンガ島(バヌアツ共和国)
キンタマーニ町(インドネシア共和国)
シリフケ町(トルコ共和国)
スケベニンゲン町(オランダ)
チンコ川(中央アフリカ共和国)
鏡泊湖(チンポー湖)(中華人民共和国)
コメント投稿者の好みでシモネタばかりになってしまった。
○人名編
ウンコビッチ駐中国大使(ユーゴスラビアの元駐中国大使)
アホ元首相(フィンランド)
タノム首相(タイ)
パンティ外相(ネパール)
カルビー外相(イエメン共和国)
チッチャイ副首相(タイ)
マタスケレケレ大統領(バヌアツ共和国)
エロマンガ島といいマタスケレケレ大統領といいバヌアツ共和国はなんかコメント投稿者は和んでしまう。
こりゃバヌアツ共和国は一度ぜひ旅してみねば。
投稿: ふぁらんくす | 2012年11月18日 (日) 00時21分
ほぼ、毎日更新ですからね。
油断してはいけません
書いた本人も、余生のためにと言ってるけど、読み返さないかもね。
写真の整理が出来ていくのは嬉しいです。
トルコの女性は本当にきれいですよ。
異民族の交流が多かったせいでしょうか。
でも、中高年になると男女を問わず、ふっくらされる人が多いようです。
それは、どこでも一緒か!
弊ブログがきっかけで和んでいただき、嬉しゆうございます。
いやいや、あくまでも「旅の記録」ですから・・・
投稿: おたま | 2012年11月18日 (日) 11時55分