トルコ旅行⑱イスタンブール歴史地区
紀元前7世紀ギリシャ人の作った町ビザンティオンは東からはペルシア、西からはローマの文化を吸収し文明を育んでゆきます。
ピザンティン帝国と呼ばれた1千年のローマの支配を経て東の遊牧民族トルコがこの町を奪い取りイスタンブールと呼ぶようになります
文明・人種の混沌が生み出した歴史遺産
イスタンブールは魅力溢れる町です。
観光スポットはガイドブックを見ればわかるこってすね。
さくっといっときます。
(ブルーモスク)
オスマン帝国の黄金時代を象徴する端正で優美な姿。
搭(ミナレット)の数が格式を表しています。
祈りの空間にふさわしい優しい空気につつまれています。 巨大なお兄ちゃん。きっとショートパンツやったんやろね。青い布を「巻かされ」てはります(ぷぷ)と笑うおたまちゃん。
(アヤソフィア聖堂)
ピザンティン帝国を象徴する圧倒的な建物
アヤはギリシャ語で「聖なる英知」
壮観な内部。キリスト教の聖堂として1千年もの間世界最大であったそうです。
素晴らしいモザイク画 が残っています。
ギリシャ大正教からイスラムへ移行した歴史が混在して見応えがありました。
(地下宮殿)
ピザンティン時代。外部からの敵の侵入に備えて作られた地下貯水池。
使われた石柱が遺跡から持ってきたもので、色んな時代のものがあるそうです。
なので・・・
メドゥーサの首なんか、おもむろに台座に使われちゃって・・
どこから運び込まれたものかは、不明だそうです。
何か意味があると思いたいのは凡人の発想かしら。
トルコ旅行記も残すことろ、あと3回。
(まだ、あるんやで。付いてきてや)
ムスタファはゲトできなかったからね。
それは、言っとく。
| 固定リンク | 0
コメント
ムスタファはおたまさんの美貌でもゲットできなかったか・・・・残念!
でも旅行記が愉しいし日本の貴重なおたまさんがトルコに在住しなくって良かったです。
残すところあと3回寂しいですが楽しみにしています。
投稿: スマイル | 2012年11月21日 (水) 17時21分
そうそう。ムスタファはトランクに入れて持って帰ったの。
って・・・んな。あほな!
トルコ男子にずいぶん親切にやさしくしてもらったんだけどね。
アレって、社交辞令だったのね。ぷりぷり。
あと一ヶ月。国内調達を目指してがんばります。
投稿: おたま | 2012年11月22日 (木) 08時17分