近江攻め
「夏行くや河原真白き鯖街道」 おたま
鯖街道のルートは幾つかあるようですが、
現在は安曇川(あどがわ)に沿ってR367を北上する京都・出町柳~小浜間を「鯖街道」と呼んでいます。
鯖街道とは、その昔、若狭国の海の幸を京の都へ運んだ物流ルートで、特に鯖が多かったので、このように呼ばれているそうです。
塩をまぶした若狭の鯖が十八里の道を夜を徹して運ばれます。
いくつもの峠を越え京の都につく頃には、ちょうど良い塩加減になったといわれています。
この道、好きなんです。
川に沿って走る(って車がね)のは気持ちがいい。
この日の目的は
葛川息障明王院(かつらがわそくしょうみょうおういん)
近畿36不動の27番札所です。
私んちから・・略・・烏丸五条を北へ北へ大原を抜け途中峠を越え、花折峠を越えると後は川に沿って北へ北へ・・
花折峠はその名の通り、明王院へお参りする人が「シキミ」を折ったことからそう呼ばれているそうです。
時は平安末期、こんな山深いところへ人は何を祈願にやってきたのでしょうね。
天台修験の中でも荒行で知られる比叡山の千日回峰行。
ソレを始めた、相応というお坊さんが「もっと厳しい修行の場」を求めて開いたと言われる「明王院」です。
修験の聖地である故に森林伐採がなされておらず、辺りの雰囲気は平安末期そのままだと、勝手に思っている次第でございます。
不動明王像は秘仏なので、あれはきっと、御前立ちなのでしょうが、まあ、カッコイイ。
武士が台頭するこの時代の不動明王らしいお姿です。
たぶん、夏安居(げあんご)のときには御開扉があると思います(確かではありません)このときは比叡山から修行僧が下りて来られます。1千年に渡りここは修験の地として繰り入れられています。
明王院をあとに、じゃあ、琵琶湖を一周して帰りましょうということになり、
少し先(北)の朽木(くつき)から進路を北近江へ取りました。
「戦国鍋テレビ」ファンとしては
押さえておきたい賤ケ岳(しずがたけ)
戦国時代好きにはたまらん、合戦の舞台です。
いやあ。良かったわ。臨場感、半端ナイです。
是非、行ってみてください。
特に夏!夏がいいですよ。
もの悲しい、ヒグラシの声、昼なお暗い山中。
うっそうと生い茂る夏草。もう・・たまらんです。
リフトの影茂りの上をすすみゆく おたま
(季語・茂り)
この、急坂に幅5メートルの道を作り馬で駆け下りた!
ってんですから・・
ほら貝の音も聞こえてきそうですよ。
「頂上に狭き陣跡子かまきり」 おたま
後ろに琵琶湖を従え、前に余呉湖を見下ろす本陣からは、各々の敵陣が一望に見渡せる大パノラマです。
そっかぁ・・余呉湖が真っ赤に血で染まったんやなぁ・・
しみじみ・・・
しかし、何がピンチで何がチャンスなんやろ・・
山上におられた、ボランティアガイドさんの話を聞きながら戦国の武将達に思いをはせました。
好きなところに連れて行ってあげると言っていた明星氏。
朽木で昼飯を食いすぎ、苦しい。眠たい。というので、結局、ソコから琵琶湖の四分の三。丁度クエスチョンマークの部分を、母おたまが運転したざんすよ。
湖の東。「さざなみ街道」は無料で走らせてもらっていいのかしら・・と思うくらい素敵なドライブコースです。夕方、琵琶湖がキラッキラに輝きます。
帰路は、折角やし、比叡山にご挨拶のつもりで、琵琶湖大橋を渡って「山中越え」ルートで。
大津・下鴨線って言うのが正式な名前かな?
昔から、この道が好きです。
やっぱり、まだ、運転が好きやな・・と思った次第。
「連れて行ってもらった」気分はないですが・・
まあ、楽しかったから、いいけどね。
| 固定リンク | 0
コメント
大好きな明星氏とのプチ旅行 楽しかったことでしょうね。
何故かうばゆりも琵琶湖周辺が大好きです。関西圏に親しみを感じるのですが、とりわけ滋賀県は好きです。
投稿: うばゆり | 2012年8月25日 (土) 23時25分
昔、葛川でマス釣りしたことあるけど
葛川息障明王院は行ったことがありません。
良さげなところですね。
今度行ってみま~す。
次回は琵琶湖大橋から南下するのも


いいですよ。
うちでお茶でも・・・
それから名神で。
山中越えが好きなんて
ホントに運転好きなんですね
投稿: kimi | 2012年8月25日 (土) 23時47分
近江とあったからてっきりpooさんちへ行ったのかと思いました。
明星ご子息と今年中に合同結婚式…う~ん
投稿: ばんび | 2012年8月26日 (日) 01時25分
おたましゃん俺に会いに来た?と思っちゃたやん~
投稿: poo | 2012年8月26日 (日) 01時27分
わ〜〜近くまで来てはったんや〜〜♡
そういえば、美人の叔母ちゃんのオーラを放った真っ赤なポルシェを見かけたわ
さざなみ街道で。
追っかけたらよかった(笑)
叔母ちゃんの方が断然詳しいし、滋賀県案内してもらいたいくらいやわ♪
投稿: けせらせら | 2012年8月26日 (日) 11時44分
琵琶湖。いいですよね。
比良山系と湖を眺めながら快適ドライブでした。
水のある景色はいいです。
kimiさん。滋賀ですか?
大津に先輩が居るので良く行きます。
お家から琵琶湖が見えます。うらやましいです。
湖周道路いいですよね。
じゃ、次回kimiさんち拠点ってことで・・(笑)
バ~ロ~
バ~ロ~。バ~ロ~
わー。なんか滋賀の人多い!
琵琶湖大橋西詰めの観覧車。なかなかシュールで素敵やね。
廃墟マニアにはタマラン景色です。
投稿: おたま | 2012年8月26日 (日) 19時59分
その道が整備されて、走りやすくなる頃、

工事に関係するお仕事の端くれに居ました。
(詳しくはお目もじの折に)
だからあの道は、私が造ったと息子たちに言ってます。
(言うのタダですから)まだ 良い道でしたか?
投稿: youko | 2012年8月26日 (日) 22時03分
へ~
へ~
投稿: おたま | 2012年8月27日 (月) 07時03分