« 荒療治美容法 | トップページ | しゃあしい »

2011年9月26日 (月)

細道を旅する



H子さんが有料老人ホームに引っ越す日がやってきました。

転勤族だったご主人様について、岩手に4年間暮らしたそうです。
赴任地を離れるとき、岩手の思い出に購入された屏風を、なんと頂戴しました。

11822_049
奥の細道屏風(六曲一隻)

与謝蕪村が芭蕉の「奥の細道」に絵を加えたもので、原画は重要文化財になっています。

旅の詩人芭蕉のしみじみとした深い趣に、蕪村の暖かな絵が良く合っています。
なによりも、蕪村が芭蕉のことをいかに尊敬し大好きであったか、芭蕉の旅心に思いを馳せたかが思われます。

11822052_convert_20110925224444
有名な

 「一家に遊女もねたり萩と月」
(ヒトツヤニユウジョモネタリハギトツキ)

の箇所です。
親知らず子知らずの難所を越え、疲れ果てて床に入ると、ふすまを隔てた向うに声がする。
若い二人の女と、関所まで見送ってくれた男の声だ。
「・・・あまのこの世をあさましうくだりて、定めなき契、日々の業因、いかにつたなしと・・・・」

嘆き悲しんでいるのを聞きながらねむりについた。

とあります。

遊女達は翌朝、旅のあまりの心細さに、
「見えがくれにも御跡をしたひ侍らん」
と、涙ながらに旅の同道を芭蕉たちに哀願するのですが・・・

「我々は所々にてとどまる方おほし。」
と、断ります。
神仏の加護は必ずあるので、誰彼となく、先を行く人の後をついて、お行きなさいといって、つれなく別れたが、

「哀れさしばらくやまざりけらし」
悲しみがいつまでも、何時までも去らなかった。

と記しています。

到着した土地土地での出会いと別れ。
ついには同行の弟子までもが病に倒れ去ってゆきます。

奥の細道は

旅は、「別れ」のためにあるものなのだと教えてくれます。

11822051_convert_20110925224409

H子さん。どうぞ、お元気で。



| |

« 荒療治美容法 | トップページ | しゃあしい »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

H子さんはいい所に、屏風の行き先を見つけましたよね

昨日の荒療法の話、全くの冗談じゃないみたいですよ。
友達の姑さんが話してくれたんです。
顔をバァッ!と全面に火をかぶって火傷をしたのが、皮がむけたら、きれいな肌になったのよ!
と話してくれました。
ああそうなんだ!とマジで信じました。

投稿: ちがや | 2011年9月26日 (月) 23時35分

ちがやさん。
H子さんの(たぶん)最後の旅路が平安で心楽しいことを祈るばかりです。
積極的に色々なサークルに入って楽しむわとおっしゃっていました。

顔面ヤケドの件
実は、実は、おたまさん。経験しているのです。炎というより、ガスの熱風を浴びまして、本当に一皮むけました。
その方が言われるとおり、再生されたのはきれいな皮膚でした。
・・・・・今は元の木阿弥ですが。

投稿: おたま | 2011年9月27日 (火) 08時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 細道を旅する:

« 荒療治美容法 | トップページ | しゃあしい »