« 心に赤いバラ | トップページ | 京都・半日紀行 »

2011年9月14日 (水)

京都市美術館



ヒジョーニ・・・キビシーー!!!!

生活指導の校門立ちではありません。
減少傾向にあるわが国の税収でもありません。

ましてや、財津一郎ではありません。

 京都の残暑ですよ 

クソ・バリ・ムッサ・メッサ・マンモス
暑い中、京都市美術館へ行ってきました。

11914_006

見てちょんまげ。この青空!
平安神宮の鳥居です。

「秋高し鳥居の下をバス潜る」 おたま

11914_005美術館は岡崎公園の中にあります。
あちこち、近代的な美術館が建っていますが、建物の風格や厚みは、時間を経なければならないようです。

オランダの巨匠・フェルメールの作品3点が公開されています。

「秋日傘預けて入りぬ美術館」 おたま

「フェルメールからのラブレター展」とタイトルにあるように、手紙を「書く」「読む」女性が描かれた作品です。

17世紀の日本といえば、
黄門様の印籠を助さんが越後屋の鼻先に突きつけていたころです。
この頃の日本のおなごは字が書けたのじゃろうか・・読めたのじゃろうか・・

確かに17世紀オランダの識字率は非常に高かったとパンフレットにありました。
フェルメールの作品ではありませんが、若い女性が男性に手紙を読んでもらっている絵がありました。
男性は知り合いでしょうか、郵便屋さんでしょうか、兄弟でしょうか
いずれにしても、自分宛の手紙を他人に読んできかせてもらうって、こっばずかしいわね。

読むほうだって気を遣うわな。
「貴女のことが嫌いです。ベロベロバー」なんて書いてあったとしても、読める?

海外へ乗り出した船乗りのダーリンへ手紙が届くのに2年くらい掛かったそうですよ。気長な話やね。
その間にうら若き女性と郵便屋さん(って勝手に決めてる)のあいだに、何かがおきるわね。絶対!

絵をみていると、妄想が膨れ上がってたのしかったですわ。正しい美術鑑賞の仕方です。

11914_003 京都市バスの一日乗車券を利用しました。
大人500円で何度でも乗れます。
(但し区間内)

一回220円のところ、
昨日は6回も乗り降りしたので、とっても割安に利用できました。

乗ったり、降りたり、どこへ行ったかは、
また、お話いたしませう。へへ。



| |

« 心に赤いバラ | トップページ | 京都・半日紀行 »

旅・おでかけ」カテゴリの記事

コメント

来るなら前もって云っといてください。
そこは うちのお嬢犬と友達とこの柴犬のふうちゃんのお散歩コース。
おみやげう●こ置いときましたのに。
大きな声を張り上げ(上品なおたまさんには無理か)
すっとこどっこいのyouko!!と呼ばわれたら 聞こえるかもの近さ。
美術館横の疏水は以前ドライバーさんのプライベートプールでした。
この次 お越しの節は 事前にご連絡を
ふうちゃんにも桃ちゃんにもジャスミンちゃんにも伝えますので。

投稿: youko | 2011年9月14日 (水) 17時33分

youkoさん。
あそこらへんに棲息されているのですか。
あそこ、なんで、あないに暑いのですか。
お嬢さんの雲古もカラッカラでしたで。

投稿: おたま | 2011年9月15日 (木) 06時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都市美術館:

« 心に赤いバラ | トップページ | 京都・半日紀行 »