西宮ヨットハーバー
西日本で最大と言われる「新西宮ヨットハーバー」に行ってきました。
カネモのチャラ男をみつけに・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
んなわけないでしょ。吟行よ!吟行!
「桟橋の灼けてマストの林立す」 おたま
クラブハウスには
堀江健一さんのマーメイド号が展示してあります。
これは(たぶん)1989西宮~サンフランシスコ横断のヨット。
全長。2・8メートルしかありません。
ハウスの中には喫茶室があります。
「レモンティ遥かヨットの見える席」 おたま
ヨットは夏の季語です。
近くの貝類館へも行きました。
ここの中庭には、1982年、堀江さんが世界一周縦回りで使用したヨットが展示してありました。
この建物は安藤忠雄の設計で、風にヨットの帆が大きくはらんだ外観です。残念ながら写真はうまく取れませんでした。
「夏ゆくや貝の白さを耳に当て」 おたま
貝を耳に当てると、音が聴こえる・・
詩や、知識として知ってはいましたが、実際に試してみたのは初めてでした。
宝石のショーケースみたいでしょ。
| 固定リンク | 0
「俳句」カテゴリの記事
- 自句自解138 長男の次男の・・・(2023.05.15)
- 自句自解137 彼方なる暗がり峠・・(2023.05.14)
- 自句自解136 石鉢に・・・(2023.05.13)
コメント
堀江さんはセールを頂いたシキボウさんを忘れず義理固く
ずっとヨットにマーメイド号って 名付けたはる所が好きです。
(胡麻は飲んでませんが)
貝殻はほんまに海の音がします。なんかウルウルします。
なに 在宅センチメンタルジャニーしてるんやろうか?
着メロ 拓郎の夏休みからサザンの夏をあきらめてに変えました。
明日から9月ですね。
投稿: youko | 2011年8月31日 (水) 15時54分
冒険野郎のロマンを応援する企業(金持ち)がいた、時代ですね。
今は営利と結びつくかどうかが優先やもんね。
投稿: おたま | 2011年9月 1日 (木) 07時56分