« 魚の小骨 | トップページ | 我は海の子 »

2011年7月17日 (日)

家島吟行



兵庫県は日本海と瀬戸内海に面し、内陸に中国山地が横たわっています。
様々な気候による自然の恵みから、様々な農林水産業が発達し、主に子ども達のための、自然を生かした体験学習の施設が充実しています。

ということで、昔子どもだったワタクシたちも、そんな施設を利用して吟行することになりました。

海はヨォ~海はヨォ~ でっかいどう。ほっかいどう。
いえいえ、ここは兵庫県! 
山が育ちのタヌキおやじとイノシシおばさんのご一行。
海が珍しくって大はしゃぎ。

家島は小豆島と淡路島の間にあります。
姫路から船に乗りました。

家島での「嘱目」はなんといっても
「夜光虫」  あわよくば「海ほたる」です。

今回利用した、「兵庫県立いえしま自然体験学習センター」の職員さんは、とっても親切で、やさしい口調ながらも「ココには何も、ありません!何もありませんが・・何か?」と、自然体験をしそうもない我々に不審のマナコ。

カヌー?NO,

カヤック?NO,

釣り?NO,

泳がない?・・

なんやねん。この年寄りグループは・・・・

ああ、ハイキングですね?

ハイクはハイクでも俳句です。

やっと、判っていただきました。

10人用のロッジを一棟貸してもらいました
12800円÷10人プラスシーツ代175円がお一人様の宿泊費です。
お食事は三食全てで2500円でした。
スズキ・あじ・シズ等のお魚はさすがの美味しさです。
ひじきなども日頃口にしているものとは全く違います。

ボリュウムもお味も満点。
夜のトンカツはおじ様おば様には多すぎて、合宿に来ていた青少年グループに差し入れしたほどでした。

県の施設ですので大切に使わねばなりません。

グループの男性陣は「亭主のカガミ」との誉れ高く
ロッジを出る時の清掃、ゴミ出し、すべてカンペキ、早朝の浜掃除までなさいました。

こんな美しい浜にも、加古川水系からゴルフボールなどとんでもないものが流れ着くのだそうです。

とっても、楽しかったので、も少し詳しく記事にしておこうと思っています。

肝心の俳句です。
「夜光虫」「海ほたる」しっかり観察できました。

満月に近く、海面に月の光が映り幻想的な景色でした。
新月の頃は星が美しいだろうと思います。

 

 「ともづなの結び目美しき夏の月」 おたま

 

 


 


| |

« 魚の小骨 | トップページ | 我は海の子 »

旅・おでかけ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 家島吟行:

« 魚の小骨 | トップページ | 我は海の子 »