« 我的弟弟 | トップページ | 男なら夢をみな! »

2011年4月15日 (金)

天橋立と伊根



遇到了堂表兄妹!

いとこや、はとこに会ってきました。

412_087

かもめに、ウミネコです。

ヤー・チャイカ!おたまはかもめ!

ホントに昔々、かもめだったかも知れない。

波にチャプチャプ浮かんでいた、
前世の記憶がありますもの。

(あっ!そのデカイのは違いますよ、ありゃあトンビかしらね)

しかしやな、いとこやハトコに言いたい。
「カッパ海老せん」にだまされるな

412_058_2

右端に
見えておりましょ?

「カッパ海老せん」

やめられない・止まらない・・・
その気持ちはわかるけど・・・

自分で餌を確保しろ!
働けぇ~!

この日の伊根湾は曇天。
重要伝統的建造物群の「舟屋」が遥か遠くに霞んで見えます。
ちゅうても、「カッパ海老せん」を渡すのに必死で、ほとんど見てないけど・・。

「アンタが渡すから働かんのや」

ま・そういうことやね。

412_016
天橋立もこんなに霞んじゃってました。

そういえば、去年の夏おたまはここで、
「オタマ・オマタノゾキ」をしたのだわ・・

明るい未来が見えていたっけ・・・

桜はこの冬の大雪で枝がたくさん折れたため、花付きが悪く、寂しい感じでした。

白鳥のような、おたま姉さ~ん。又来てね~
みゃ~みゃ~(ウミネコの声。)←名古屋出身

あいよ~~

カルビーのカッパ海老せん。持っていくよ~



| |

« 我的弟弟 | トップページ | 男なら夢をみな! »

旅・おでかけ」カテゴリの記事

コメント

伊根の舟屋、どうしても見たい!
わたしは卑怯、ちがった秘境といわれるところが好きで、菅浦や夫婦淵などといった部落を訪ねてきてます。伊根は今は秘境でもなくなくなったようだが、それでも一度眺めてみたいと思ってました。
菅浦、行ったことありますか?琵琶湖の最北端やからそう遠くありまへん。ただ、車でぱぱっと言ったら秘境やおまへん。卑怯だす。電車と日に4本しかないバスで行くのが正しい秘境の旅でっせ。
そんなもん、どうでもいいか。

投稿: NANTEI | 2011年4月15日 (金) 16時51分

で。NANTEI兄ちゃん。
菅浦はどこのインターチェンジで降りたらいいの?ちゃうちゃうって。
去年、木地師伝説の隠れ里に行きました。
秘境・・・ロマンがあって好きです。

伊根の舟屋は漁船の大型化に伴い、実用としての建物ではなく、かなり観光化しています。20年くらい前はもっとひなびていました。
二階の窓からアジが釣れますのよ。

そうそう。おたまは秘境出身の卑怯者ですねん。初めて伊根に行ったときデジャブ感がありましたです。

投稿: おたま | 2011年4月15日 (金) 23時00分

方々のユニークなご親戚を訪問されて、おたまさん若返ったみたい!
失礼m(_ _)m  もともと若いか?
伊根の舟屋も天橋立も、ダンボにとって思い出の地、寝てる子起こされてしもた。
けど、気にんといて下さいよ、橋立のオマタ覗きの時、邪魔になるのをむんずと掴んで持ち上げていた若い頃の思い出ですから・・・・

投稿: osダンボ | 2011年4月17日 (日) 08時33分

ダンボさん。イョッ!男の子!
天橋立のあっち側とこっち側ではなんとなく雰囲気が違いますね。
松並木を歩くのと、連絡の舟から見るのとでは又違いますし、季節や同行者が変れば又違う。
若い頃の旅の思い出は「同行者」の占める比重が大きいような気がします。
今回の天橋立は「とある事情」で一人でした。それなりに楽しみました。

投稿: おたま | 2011年4月17日 (日) 18時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天橋立と伊根:

« 我的弟弟 | トップページ | 男なら夢をみな! »