« おめでとうございます | トップページ | 悼・中村富十郎 »

2011年1月 5日 (水)

買い初め



 「初市や跼(しゃが)みて選ぶ福寿草」 おたま

 

新年に初めて開く市を「初市」と言い、
初めて物を買うことを「買初」(かいぞめ)・「初買」(はつかい)といいます。
皆様の、今年のお買い初めは何でしたか?
別に返事はいらないです。
社交辞令で聞いてみただけですってば

元旦から開いている店が多いので、店のシャッターに「謹賀新年」の貼り紙を見る風景も少なくなりましたね。

2日の「初荷」にのぼりを立てて走るトラックも見かけなくなりました。
注連飾りをつけた自家用車も、ほとんど走っていません。


あたくしんちは、つけています。
セレモニー好きのひっちゃんの遺志を受け継ぐのであります。
「もう、恥ずかしいからやめようよ」と言っていた妻子も、今は黙ってつけています。
たとえ、この日本国土に、そんなもの つけているのが我が家だけになろうとも、守りぬく、所存です。エイエイオー

お正月の「おめでたい感」がどんどん薄れていく中、「おめでたい」人間が、それをしなくて、なんとしましょうぞ。

我が家の「初買」はいつも、京都の東寺さんと決まっていました。
元日か2日の夜に実家に泊まった帰り、京都へ廻ります。お参りはかたちばかりに、お目当ては、境内の骨董市です。

 

 「神さんとみれば拝んで初詣」 おたま

 

香炉・小さな火鉢・九谷焼のお雛様・大正ガラスのグラス・古布・汁膳・・・・
毎年、一つだけ買い物をしました。

古布で姑が作ってくれた座布団は、まるで、明治のおばあちゃんがちょこんと座るような味わいです。
京都の料亭で使われていたのでしょうか、汁膳10枚組は明治時代の新聞紙に包まれていました。

でもでも、年々、出店の数が減り続け、初買いの楽しみもなくなりました。
ので、我が家の「買い初め」は別の場所に移りました。

 「買い初めや鏡上向く帽子店」 おたま

何かひとつ。今年の幸せを予感させてくれるもの。心がほわっと喜ぶようなものを、ひとつだけ選びましょう。

で・・・今年の買い初めはこれで、おまんねんやわ。

帽子と、違います。

201101_005_4

 

 

 

ケイトスペードの
お財布

中を開くと真っ赤なノエル柄がカッコイイ。
これで、あたくし、今年は

ニューヨーカーってわけでおまんねん。

「おまんねん」って言う時点で関西人やけどね。

アウトレット価格のさらに、
新春プライスやってん。

って、「いかに安く買えたか」を自慢するのも

関西人やね。

 


 


 

| |

« おめでとうございます | トップページ | 悼・中村富十郎 »

俳句」カテゴリの記事

コメント

明けましておめでとうございます
新年もあっという間に5日目を迎えてしまいました。
今年の幸せを予感させる初買い物
私は何にしようかな?
楽しいブログ今年も宜しくお願いします。

投稿: スマイル | 2011年1月 5日 (水) 08時37分

あけましておめでとうございます。以前コメントさせて頂いたものです。私は生まれも育ちも関東ですが、夫は関西は兵庫県(山の方)の生まれです。私の方は姑が何事につけ大らかで天然(失礼?)なので無事にお正月が過ぎてゆきます。おたまさんのような姑さん、お嫁さんも楽しいでしょうね。今年もどうぞ宜しくお願い致します。

投稿: tantanteki | 2011年1月 5日 (水) 10時47分

スマイルさん。あけましておめでとうございます。
スマイルさんに素敵なことがいっぱいありますようにお祈りしています。
今年の目標は「捨てる」なのに、買っちゃいました。てへっ!

投稿: おたま | 2011年1月 6日 (木) 07時35分

tantantekiさま。
おめでとうございます。ご主人様は兵庫の方なのですか?それは、グッと、お近づきになりましたね。
おたまも姑になり立てでよく判らないですが、嫁にはこんな息子を引き受けてもらってありがたい、申し訳ない、って気分ですよ。
まるで、ババ抜きの「ババ」を引いてもらったような、ヤッター感でいっぱいです。
返品されるのが一番恐ろしい。でも、そんなことは、考えないことにしましょう。
ことしもよろしくお願いします。

投稿: おたま | 2011年1月 6日 (木) 07時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 買い初め:

« おめでとうございます | トップページ | 悼・中村富十郎 »