« 4月1日でも「あかん」嘘 | トップページ | ご縁 »

2010年4月 2日 (金)

京都・山科疎水の桜



夕刊に近畿二府四県のさくらだよりが載っています
数えましたら98ヶ所。もちろんココ以外ににも桜の名所はたくさんあるわけで、みんなが浮き足立つのも仕方おまへんな。

昨日は京都・山科疎水へ行って参りました
琵琶湖の水はこの疎水を通り京都へ流れこみます

 

132

 

 

 

 

 

 

 

 


.
.
.
.

小雨模様の
疎水

.ピンポーン。新聞どおり7分咲きでした。
京都に数ある桜の名所の中でもこの山科疎水が
一番のお気に入りでした
「でした」過去形です。10年位前まではね。

柵が設けられ、道が整備され、昔の面影今いずこでございます。
好意とわかっては居りますが、地域の方が植えられている「菜の花」
はっきり申し上げて、不自然です。
桜に疎水それだけでいいのです
極めつけは護岸工事。コンクリート流しっぱなし。白い地肌がむき出しです。

悲しくて悲しくて仕方ありません。
昔の純朴な山科疎水を知っているだけに残念です。

でも、この季節に毎年訪ねるのは、この疎水の
すぐそばに先輩のお墓があるからです。地元に古くからある小さな小さな墓地です。
命日は4月4日。この日集まったのは4人でした。
滋賀県から一人、京都府下から一人、兵庫から二人

お花とコーヒーを供えお線香を立て、般若心経を唱和しました。
いつからかこれが恒例となっています。

いつも明るく楽しかったAちゃんは、40代で二人の娘さんを残して天国に行きました。Aちゃんの思い出話をしては泣き笑いをして、心の中では「今年も来たよ。Aちゃんのおかげで皆が集えるよ」っていいました。

Aちゃんと同い年で一番仲の良かったNちゃんが大きな声で墓に向かい
「Aちゃんより○年、長く生きてるよ!」といいます。少ししんみりします。
これも恒例です。

・・・・

菜種油の自由化で菜の花畑を見なくなりました。
(麦もそうです。麦踏=絶滅。レンゲ畑も窒素肥料をレンゲ草に頼らなくなり、なくなりました)

やっぱり、道に沿って菜の花が植わっているのは変でしょう。
菜の花は・・何処までも、何処までもつづく「面」なのです。
菜の花の黄色の上にしばらくするとおびただしい数のモンシロチョウが飛びかい、あたりは真っ白の「面」になるのです。

桜もきれいだし菜の花も綺麗だし、それでいいのかな。
コンクリートの上を水が流れ、流れる花びらを皆が
綺麗って言っているのだからそれでいいのかな・・・。

 

ま。とにもかくにも
お墓参りがちゃんとできて良い一日でした。

 


 

| |

« 4月1日でも「あかん」嘘 | トップページ | ご縁 »

旅・おでかけ」カテゴリの記事

コメント

京都には沢山の桜の名所がありますね。初めて聞いた山科疎水の桜も綺麗です。
我家から30分くらい車で行ったところに2kmに続く桜堤を10年位前に見つけ毎年楽しみに出かけています。土筆がとれ、いまどき芹も摘める様な綺麗な水が流れている場所なのです。住宅開発が進み、いつまでのどかな風景が維持できるのか心配です。本当は誰にも教えたくない秘密の場所なのです。

投稿: スマイル | 2010年4月 2日 (金) 09時17分

取って置きの私だけの場所ってありますよね。
いつまでも今のままの姿であってほしいけど。なかなか難しいです。
おたまの住む山の中には、それはそれは、美しいところがたくさんあるのですよ。
でも、先日、大きな道沿いを通ったら、桜並木にズラーッと提灯がぶら下がっていました。村おこしだか町おこしだか。そりゃ、おこしい(おかしい)
そんなことに税金使わないでよって言いたいです。
何もしないのが、一番美しいのに・・・

投稿: おたま | 2010年4月 3日 (土) 07時34分

十数年前に乳牛農家が近所にありました。東京近郊の住宅地に牧場を維持するのは難しく閉鎖する事になりました。
地域住民は何とかこの緑豊かな場所を残したいと願い市に陳情しましたが、そんな予算はなく国を巻き込み防災公園として残す事になりました。
数年後きちんと整備された立派な公園が出来上がり、しかし今までの様な自然豊かな牧場とは全く様相の違う物になり、がっかりしたのを覚えています。
東京ドーム4個分も入る土地が大型マンションにならず防災公園となり市民の憩いの場になっただけでも良しとしなければいけませんね。懐かしい原風景をいつまでも残しておきたいです。

投稿: スマイル | 2010年4月 3日 (土) 08時45分

スマイルさん
この世は「常ならむ」って昔のえらい人は言ってます。でも、
自然の流れには逆らえなくても、ヤクショの大きなお世話には声をあげないといけませんね。
これだけ、お金を使ってこれだけ整備したから「どうだ!」ということなのでしょうが・・・
人の手を加えるほど損なわれるものが増えるのにねえ。

投稿: おたま | 2010年4月 3日 (土) 15時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都・山科疎水の桜:

« 4月1日でも「あかん」嘘 | トップページ | ご縁 »