まあまあ、押さえて押さえて
実家へ行ったついでに、というかそれが主目的だった
地元の友達べべちゃんと、お昼御飯を食べました。
農家レストラン(へ~!)に予約をしてくれていました。
彼女の車でレッツラゴー(死語辞典389ページ)
未だに、マニュアル車でごさいます。
3年前にやっと、オートマ車に切り替わったおたま、
それがいかに、ラクチンで簡単かを力説するあまり
「手放し運転できるんやで」と口走りました。
あかんがな。
彼女は18歳で免許を取り、グリーンのホンダN360に乗っていました。
まだ女の子のドライバーが珍しかった頃で、よく、 若い男子が車を煽ってきました。気の短い彼女は車をキーッと停め、降りていって窓ガラスをノックし
「兄ちゃん、話があるんなら、聞くで」
.
皆さん退散なさいました
気の弱い、おとなしい、可愛いだけのおたまは助手席で
震えていましたの(いや。ほんま)
アレから、ウン十年。
誰にも相手にされず 妨害を受けず無事目的地に到着。
あのう・・これ土筆ですよね。何の変哲も無いところの。
コ。コレをどうしろと?
袴を自分で取って天麩羅コーナーで揚げて貰うのさ
・・・・・・・・(面倒くさい)
コ・コノ桜。食べられますの?
いえ、よろしかったら、お持ち帰り下さい。
・・・・・・・(食えないんや)
私達とことん野趣とか風流が味わえない人種らしい
.
それにしても「農家レストラン」
牛はモーモー やぎはメーメー
うるさいっ
.
べべちゃんが言った
「あんた達、話があるんなら、聞くで」
久しぶりやわ、そのセリフ。
男子が牛に変ってるけど・・・・・
| 固定リンク | 0
コメント
おたまさま
関西弁はいいです。絶対いいです。わたしなんて、関東弁しか話せないから、ここに来た当初、冷たい人とみられて、本気で,当地の言葉覚えるよリ、日本人と仲良くするために大阪弁習いたいと思いましたもん。
大阪世界の中心地 これは本当だワン。
投稿: いっこにこ | 2010年3月19日 (金) 23時02分
おたまは12歳まで博多で育ったので、自分の言語が何弁かおぼつかないのです。
大阪弁でもエリアで微妙な違いがあります。それに、お嬢様ときているものだから、
「ワレ、なにさらしとんねん、いてもうたろか」
(貴方、何をなさっているのですか。やっつけてしまいますよ)
なんて、さっぱり使えないので・・・おます
投稿: おたま | 2010年3月20日 (土) 07時32分